2016年 05月 20日
先週にいただいた情報のおかげで今週も山へ ![]() 目指すはもちろんあのライン 一人旅が続いていましたが、本日は相棒あり。 とびきり生きのいい人が一緒に行ってくれました ![]() kengo君のアドバイスをうけて白馬尻の雪が出るとこまでは登山靴で。 白馬の夏道を歩くのははじめてです ![]() まあ、夏道といっても林道からちょっと登山道を入ったでけで雪の上に立てましたので 笹ヶ峰からスキーを背負ってあるくのに比べたら全然楽ちん ![]() 大雪渓も変なデブリもなくおしゃべりしながら快適に上がっていきます 本日の目標は2号雪渓。そこに旭岳のリクエストも入りまして、数年前のシーズンの締めと 期せずして同プランに ![]() 気力体力充実の若者はぐんぐん登っていきます。 ![]() こちらは山を眺めて、写真をとりながらなるだけノンビリと ![]() 杓子もこちらからみるといいトンガリ具合ですね おととし滑ったルンぜも条件よさそうでした ![]() ![]() 気持ちのいい快晴のなか順調の雪渓を登りつめて予定通り旭岳山頂へ 5時間弱で到着 ![]() そして躊躇せずドロップイン ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に見えないところまで滑り下りてしまった。 さすがだね 自分はというと、 ![]() ![]() 若者のような芸当はできないので、太ももが悲鳴あげるくらいザラメじっくりと 味わいながらの滑降 ![]() まずは会心の1本目 次はメインの2号雪渓 ![]() 過去2回と違って雪庇もなく壁もビビるほど立っていなくて入れます。 嫌なのは岩と岩の間の雪が少なくなっていて170cmほどの幅しかないこと 小さいながらもクラックも入っていてどうするよ?ってところですが kengo君の場合は ![]() ![]() ![]() ![]() まっすぐ抜けましたね。 またもやあっという間に見えなくなりました 僕は無理! ウィペット効かせて横滑りでじっくりと通過です ![]() 肝心なgoproはエントリーしたところで壊れていた、残念。 岩の間を抜ければあとは快適な斜面 ![]() のはずでしたけど、今週は少々立て溝ができ始めていましたようです がたがたで足にきます ![]() それでもシーズンのラストラン! 楽しめました 最後は緑に向かってダウンヒル ![]() ![]() 雪の終点までたどりついたらデポした登山靴に履き替えて お世話になった冬の遊び道具をすべて背負ってゴールです ![]()
by ura-sasa
| 2016-05-20 21:45
| バックカントリー
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
赤倉観光リゾートスキー場(52)
夏山(44) 妙高山(40) 黒姫山(35) 三田原山(24) 火打山(22) 前山(19) 白馬方面(19) 黒倉山・鍋倉山(17) 雪崩救助犬(16) 道具(14) 焼山(13) 槍、穂高(9) 立山(9) 昼闇山(8) 針の木岳(6) 戸隠・大橋方面(6) 大渚山(5) 黒沢(4) 金山(3) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||