1 2014年 02月 28日
午後から雨予報もでていた2月のラスト。 前日は快晴で気温も上がっていたので大きい期待はできない中 エリックに付き合ってもらって残り物探しに まずは赤倉山からいつもと違う、初エントリーポイント探し ![]() そして発見 ![]() そしてドロップ ![]() ![]() 真ん中のシュートもいけそうです ![]() 雪は風でパックされた感じで少しハード。 それでもまだ気温の上昇にやられた感はないのでこの後に期待 ![]() 日がさしはじめて滑ったラインがちょうど照らされてました ![]() 青がいつものラインで赤が本日のライン次は赤ラインへ左のプチシュートからにそのうち挑戦 妙高本峰側に移動してTwo Rabbits Forest へ ![]() ![]() こちらは期待を裏切らない雪が残ってました ![]() 珍しく被写体になって・・・ ![]() 調子にのってお決まりのターン。 エリック、写真もなかなか上手に撮ってくれます。 Thank you ![]() Fish Bowlもなかなかよかったですが、さすがに後半は厳しくなりました。 ![]() もうこの辺はストップ雪に変わってとてもスローモーションなロングターン ![]() 重たいストップ雪に上体をギッコンばったんしながら谷を降りました。 先週遊んだ氷柱もほとんど落ちてしまってこれだけに・・・ 温泉に出る頃には小雨も予報どおりにあたり始めましたが、さほど濡れることもなく帰宅 行動時間4時間のひさびさスピードコンパクトツアーでした。 それにしても、これで春になってしまうのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 最後にまだまだこんな雪が降ることを期待して連続写真を 妙高だから3月でも何回か降るはず・・・ ラストパウダーにはちょっと早いのです ▲
by ura-sasa
| 2014-02-28 14:05
2014年 02月 21日
![]() 気持ちいい快晴のもと、最近のしきたりのように休憩なしで三田原の稜線へ 風の影響を受けてそうな内側ですが、妙高山頂めざしてそそくさと準備です ![]() ![]() ギャングっぽいジェームスのゴーグルに写りこむ僕とエリック 三田原内輪は意外といい雪で快適にボトムまで ![]() ![]() 滑り降りたらサクッとシールをつけて、長助分岐の夏道側から妙高の北峰へ ![]() 12:40山頂到着は結構早い。 ここで各自の行きたいポイントをチェック。 ![]() エリックは違うとこもチェック 僕は北面をピークからと思ってましたが、肝心なところが雪に覆われてなかったので断念 ジェームス希望のフィッシュボウルラインは北峰に来たってことで却下 ![]() 結局はエリック案の北東ルンゼからSシュート頭からエントリーに ![]() 喜んで山頂からスタートしていきましたが、 肝心のルンゼが・・・ ![]() ![]() 斜度は去年より緩く感じたけれど雪はカチカチで超慎重に ![]() がんばれジェームス! ![]() Sシュートは入り口から快適斜面 後半は残念ながら雲の中だったので隣のダケカンバ林を。 雲のおかげで雪はずっといい粉雪 最後は今は無きリフトあとを楽しんで終了です ![]() ![]() 本日のナイススポット ![]() ![]() ▲
by ura-sasa
| 2014-02-21 13:38
| バックカントリー
2014年 02月 18日
赤倉山を楽しんだ午後は前山へ 前山の雪は不思議と太陽や気温の影響を受けてなくてフワフワパウダーでした ![]() ![]() 日もあたっていい感じ ![]() いいね。ジェームス! ![]() そしてNori君も 今日はみんなよく飛びましたね 最後は稜線上で不定期に行なわれるという大相撲トーナメント ![]() 相撲好きのエリックならではですが、彼は行司役です ![]() 小よく大を制す。でガッチさんジェームスに勝利 ![]() ![]() ![]() 同じく僕も小よく大を制すでノリ君に勝利でおっさん二人での決勝戦となりました。 決勝は僕の勝ち。 前山場所初参戦で上々の成果をおさめたのでした ▲
by ura-sasa
| 2014-02-18 03:56
| バックカントリー
2014年 02月 17日
普段降らないところへの豪雪ではちゃめちゃになる前の日に こちらはどこかにいい雪は残ってないかと赤倉山へ 裏ササと名づけて遊んでたフィールドのちょい上のドロップポイントへ ![]() 先週はなかばから気温も上がって晴れ上がったので・・・ やっぱりクラスト気味の滑りづらい雪に。 ![]() ジェームス、果敢に結構いい斜度へ飛び込んでいきます。 ひさしぶりに来て、こんな急だったか?と思いつつあの頃は20代だったので気にもしなかったのかな ![]() ![]() エリックはいい雪にポイントを見つけてボウルの中へ でもこの先の漏斗状になって少々雪崩れていきました。 相変わらずあまり条件のいい場所ではないようで、かつての自分もここでやらかした記憶ありです。 ![]() 前々日にエリックと妙高本峰東壁を攻略したNori君 ちょっと疲れが残っていたかな? それでも無事に広いボウルの中へ ![]() 雪質はよくなかったですが、この景観はなかなか見事 ![]() この後はいい雪を求めてできるだけ北向きの面へ ![]() ![]() いい雪のためならどこでも登ります ![]() そしてその先には、いい雪がありました。 広い山にはどこかにこんなところがあるもんなんですね ![]() さすが妙高BC仙人。素晴らしい嗅覚です。 チーム最高齢Gatchさんも魅せます ![]() ![]() 回転不足にて減点です ▲
by ura-sasa
| 2014-02-17 10:50
| バックカントリー
2014年 02月 08日
雪が降る赤倉からお天気を期待して杉の原へ 前日も青空だったという第三高速の上は、きょうも希望どおりの青空でした ![]() ![]() 淡いスポットライトがあたる赤倉山腹を眺めながら三田原側の乗り上げると 霧氷の付くダケカンバに美しい青空 いい日になりそうです ![]() 風も少なく順調に三田原山頂について黒沢岳へ ![]() ![]() いい雪が舞い上がります ![]() ![]() 三田原に綺麗なラインを刻めました。 雪も天気も最高で上機嫌で黒沢岳に登ります ![]() 背景には北アルプス。 そして黒沢岳山頂から新鋭がドロップイン! ![]() ![]() 雪は驚くほど均一。 こんな黒沢岳もあるんだなあ ![]() ![]() かよこさんは正面を ![]() ![]() ![]() エリックは右側のいい斜面を ![]() 大満足でハイタッチです ![]() 自分の刻んだラインにも大満足 もう一本いきたいところでしたが無理せずゆとりを持って帰路の三田原山へ 三田原山の南斜面もいい雪が待っていました ![]() ![]() いい一日でしたが、 最後に山は時間や体力以上に滑りのスピードにもやっぱりゆとりを持つのが大切だな、と 再認識して降りたのでした。 ▲
by ura-sasa
| 2014-02-08 04:02
| バックカントリー
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
赤倉観光リゾートスキー場(52)
夏山(44) 妙高山(40) 黒姫山(35) 三田原山(24) 火打山(22) 前山(19) 白馬方面(19) 黒倉山・鍋倉山(17) 雪崩救助犬(16) 道具(14) 焼山(13) 槍、穂高(9) 立山(9) 昼闇山(8) 針の木岳(6) 戸隠・大橋方面(6) 大渚山(5) 黒沢(4) 金山(3) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||